サイトアイコン 中国ビジネス支援のミツトミ株式会社

仕事で役立つ便利なツール、ガントチャートって何?おすすめのテンプレートは?

仕事をしていると時々Gantt chart(ガントチャート)という言葉を耳にします。

横文字を見ると難しそうに思えてしまいますが、

「ガント」とはグラフを考案したヘンリー・ガント氏のことで、「チャート」は図・表・グラフの意味です。

つまり、日本語で直訳すると「ガントさんが作った図」と言う意味です。

ガントチャートは、プロジェクトの進捗状況を視覚的に把握するときによく使われます。

作り方は、とてもシンプルで横軸に時間、縦軸に作業内容(以下タスクといいます)を記入し、計画と実際の進行状況を線で表示するだけです。

ガントチャートは、中国語で「甘特図(gān tè tú)」と言います。
横道図(héng dào tú)、条状图(tiáo zhuàng tú)と呼ばれる場合もあります。

ガントチャートを使うとタスクが、計画に対してどこまで進んだか視覚的に確認できるようになります。

特に以下のようなプロジェクト管理においてガントチャートは役立ちます。

たとえば、何か製品を製造する場合に使用すると、生産に必要な日数や実生産量と計画生産量の対比ができるようになります。

良い点

悪い点

ガントチャートのおすすめテンプレート

ガントチャートは、タスクや線を引きやすいエクセルで作るのことをお勧めします。またインターネット上で配布されている無料テンプレートを使うのも良いと思います。

個人的にはマイクロソフトが無料で公開しているテンプレートがおすすめです。

https://templates.office.com/

モバイルバージョンを終了