そもそも中国語って何?
中国語は、中華人民共和国(中国)、中華民国(台湾)、シンガポールの公用語で、世界各国で暮らしている中国人(華僑)で使われている言葉です。
しかし、『中国語』と呼んでいるのは日本人だけで、本場、中国の人達は、自分達の言語を中文、汉语(漢族の言葉という意味)、華語(中華の言葉)、国語などと言います。
中国語にもいろいろな種類があります。
我々がテレビで良く耳にする、ニーハオ(你好)やシェシエ(謝謝)は、中国では、普通語(プートンファ)と呼ばれており、中国の北方で使われている言葉がベースになってます。
日本語でいう標準語であり、NHKのアナウンサーが話している言葉です。
私の感覚では、大連あたりに住んでいる人が最も普通語に近い発音をしている感じがします。基本的に、この普通語(プートンファ)が話せれば、中国の何処に行っても話が通じます。我々が中国語を習うといったら、この普通語(プートンファ)を勉強します。
中国語に方言はあるの?
中国語に興味を持っている日本人の方に、よく聞かれるのが方言についてです。
日本に東京弁、秋田弁、関西弁、博多弁があるように、中国にも『七大方言』と呼ばれる地域ごとの方言があります。
北京語、上海語、広東語、福建語(閩南語)、湖南語、客家語、江西語
島国の日本では、方言が異なるからと言って意味が通じないことは殆どありません。
しかし、大陸の中国は、方言というよりは、むしろ別言語といった方が良いくらい発音が違います。簡単に言うと、英語しか習った事がない人が、ドイツ語を聞くような感覚です。
普通語を学んだ日本人が、なんとか聞き取れる方言は北京語だけで、他の方言は、基本的に何を言っているのか分かりません。
※因みに、北京語は語尾が巻き舌になる独特な発音をします。
実際、北京で生まれた中国人が、広東語で話しているジャッキーチェンの映画を見ても、何を言っているか分からないのです。
今の中国は、どこの地域の人でも普通語が通じます。
しかし、20年近く前は、普通語が話せない中国人が多くいました。
特に福建省、広東省や香港の人達には、日本人の私より普通語が下手な人が沢山いました。中国を旅しているとタクシーの運転手が『福建省の人か?』と聞いてきたものです(笑)
因みに、方言は全く異なりますが、書き言葉は同じ(正確には簡体字と繁体字がありますが)なので、筆談をすれば意味が通じます。
中国語を話す人は何人いるの?
中国国家統計局の2017年2月28日付報告書によると、2016年末時点における中国の総人口は13億8271万人(前年比809万人増)です。
台湾人およびシンガポール、マレーシア、シンガポール、タイなど世界に住んでいる華僑・華人が、合計で1億人近くいるとのことなので、世界で中国語を使える人は約15億人になります。
現在、世界人口は、約73億人と言われているので、15億人というのは約20%、つまり世界の5人に1人は中国語が話せる事になります。
中国が好きな人も嫌いな人もいると思いますが、中国語が理解できるようになれば、世界が広がることは間違いありません。
補足:
※シンガポールやマレーシアの華僑の人達は、福建省や広東省出身の人が多いため、標準語である普通語(プートンファ)が通じにくい場合があります。
初めての中国語学習|HSK高級取得者が選ぶおすすめの辞書3冊!
中国語学習をする人に辞書は必須です。辞書を使えば、調べたい言葉の前後の単語も自然に 目に入り一つの言葉からいろいろ学習できます。またピンインで引く癖がつくので発音の勉強にもなります。 もし、どの辞書を買えば良いか分からない人はHSK高級取得者が選ぶおすすめの辞書3冊!の記事をご覧ください。
失敗しない中国語辞書の選び方【高級HSK取得者おすすめの3冊】