保税倉庫(地域)って何をするところ?

海外から入ってくる貨物、または国内から海外に向けて発送する貨物は、税関を通り必要に応じて関税がかけられます。
保税倉庫は、簡単にいうと税関を通る前の貨物を一時的に置いておく仮置き場のようなところになります。

輸出入貨物は税関の監視下にある保税地域にいれなくてはなりません。
貿易を許された開港には必ず税関があり、税関のあるところには経済的な国境線といえる関税線があります。
この関税線を出入りする貿易貨物を取り締まる必要から税関が許可し監督している地域を保税地域(Customs Area、又はBonded Area)といいます。

保税地域においては、外国貨物の積卸し、運搬、蔵置、加工・製造、展示などの行為をすることができますが、関税徴収の確保及び取締りの適正を期するため、保税地域にある外国貨物は税関の監督下におかれます。

保税倉庫(地域)は、どんな種類があるの?

保税地域には、以下5種類があります。

指定保税地域:Designated Customs Area

国や都道府県、市のような地方公共団体などが所有したり、管理している土地や建物など公共的な施設について、財務大臣が指定して設置するものです。
指定保税地域は、税関手続を簡易、迅速に処理するために設けられたものです。
この地域では、輸入手続がまだ済んでいない貨物、輸出の許可を受けた貨物、わが国を通過する貨物(これらをあわせて外国貨物と呼びます)を積卸し、運搬し、又は一時(原則として1か月)蔵置することができます。

保税蔵置場:Customs Warehouse

保税地域の一種類です。輸入手続がまだ済んでいない貨物、輸出の許可を受けた貨物、わが国を通過する貨物(これらをあわせて外国貨物という)を置くことができる場所として、税関長が許可した場所です。
ここには、外国貨物を積卸し、又は蔵置(原則2年、延長可能)することができます。

保税工場:Customs Manufacturing Warehouse

保税地域の一種類です。
外国から本邦へ到着した貨物について関税などを課さないままで加工、製造できる場所として税関長が許可した場所です。
この許可制度は、加工貿易の振興のために設けられたもので、その加工又は製造の期間は原則として2年ですが、作業の都合によっては、更に期間を延長することも可能です。

保税展示場:Customs Display Area

保税地域の一種類です。外国から本邦へ到着した貨物を展示する会場として、税関長が許可した場所をいいます。
この制度は、国際的な規模で行われる博覧会や公的機関が行う外国商品の展示会などの運営を円滑にするために、関税などを課さないままで、簡易な手続により展示したり、使用する場所として設けられたものです。
東京モーターショーなどは、この制度を利用して行われているものです。

総合保税地域:Integrated Customs Area

保税地域の一種類。保税蔵置場・保税工場・保税展示場が有する輸入手続がまだ済んでいない貨物、輸出の許可を受けた貨物、わが国を通過する貨物(これらをあわせて外国貨物という)の蔵置、加工、製造、展示等の各種機能を総合的に活用できる地域として税関長が許可した場所をいいます。